こんにちは。Amberjack です。
ミシガンに来て早2年、運転免許の更新タイミングがやってきました。ちなみに私はE2ビザです。私の免許は7/31で期限切れの予定でした。今回私は7/25に更新しました。ギリギリですね。そうです。忘れていたんですよ。
でもきっと私と同じくギリギリでいつも生きていたい方々が必死に運転免許の更新情報を調べる事もあろうかと想像しますので、恥ずかしながら私の経験談を語りますよ!
ミシガンでは運転免許の更新は3つの方法があります。
1. オンラインで更新する。
2. 郵送で必要書類を送る。
3. 窓口に直接行って更新する。
です。
私は今回、3の窓口で更新を選びました。理由は更新ハガキを敢えて捨て、どれだけ最低限の情報を揃えれば更新できるかというギリギリを楽しみたかったからです。決して更新ハガキを失くしてしまい、郵送とかオンラインのやり方が分からなくなったからではありません!

さて、免許の申請や更新はこのSecretary Of State、略してSOSという場所で行います。
このSOS、めちゃくちゃ混みます。平日のオープンは9時からなのですが、私は8時に行って余裕をもって開店前から並びました。ギリギリちゃうんかい!
8時の時点では先行者は私を入れて3人でしたが、それからあれよあれよと人が増え、8:45の時点で既に30人ほどが並んでいました。
実は今までオンラインでも順番待ちの申請ができて、実際に並ばなくても携帯であと何分後に自分の順番が来るか知ることが出来たのですが、2019年7月25日の時点ではこのサービスはストップしています。非常に便利だったのですが残念です。
時間通り、9時に事務所が開きました。通常は事務所内に置いてあるキオスクで自分の携帯の番号を入力し、事務所の天井に吊るされているモニターで自分の番号下四桁を見ながらあとどれくらいで窓口で受付できるか見守るのですが、列の先頭にいる人たちはそのまま窓口に案内されます。
私もキオスクを通さず、ドアを開けてくれた人に何番の窓口に直接行って、と指示を受けました。
さて、結論から言うと、必要書類は免許、パスポート、I94のみでした。
更新のハガキは必要無し。恐怖に打ち勝った瞬間です。
他には、現住所の書類とかソーシャルセキュリティーのカードとか、色々持って行ったのですが、私の場合は必要ありませんでした。
でもSOSは人によって対応とか求められる書類も変わる場合があるので、あくまでも一例としてお考えください。
必要書類が受理されたら、事務員から渡される用紙に氏名や住所、身長とか体重、今まで失神したことがあるかなどの質問に情報を記入します。
一点、ポイントとしては、身長はフィートとインチ、体重はポンドで記入する必要があります。
事前に調べておくとスマートに記入できますよ。まあ私にとっては釣竿はフィートの表記ですし、ラインもポンドの表記なので、下調べ無しでも今まで使ってきたロッドの長さや巻いてきた数々のPEラインを思い出せば即変換可能。なんの問題もありませんでした。こんなところにも釣りの知識は活きるのですねぇ〜。
それから視力検査をして写真を撮って更新費用18ドルを払ったら、古い免許と仮免がホチキスで止められて渡されます。これが新しい免許がくるまでの仮免となります。
新しい免許は2週間ほどで届くとのこと。非常に簡単でした!
さて、免許更新の為に午前休を取りましたので、残った時間は会社の近くのトラウトが釣れると言われる川を下見に行こうと思っていたのですが、道中で蜂の巣か何かに近づいてしまったようで車があっという間に100匹ほどの蜂に囲まれてしまいました。
種類は分かりませんが黄色い模様のいかにもヤバそうな奴です。ガツンガツン車にぶつかってきて刺す気マンマンです。
平日に釣り場に行くとは何事かという大自然からのイエローカードにおめおめと逃げ帰り、結局午前休返上で会社に行きました。
※追記2019年8月1日
アウトドア好きの同僚が教えてくれたのですが、蜂と思われし飛翔体の正体はDeer Flyと呼ばれるアブさんでした。温度の高い物体を好んで集団で集まる傾向があるそうです。対処法ですが、今回のような車の場合はエンジンを停止して暫く停車してどこかに行くのを待つか、もしくは大吟醸をぶっ掛けると自然とバッターボックスに向かうようです。

いずれにせよ吸血する可能性があり、かゆみや場合によっては感染症も伴う可能性がありますので、森や林の中では極力肌の露出を避けましょう!それではまた。
Amberjack
コメント