こんにちは。Amberjackです。

いやー大分と暖かくなってきた今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
デトロイトのBelle Islandでも桜が満開のようですね。ちなみにBelle Islandの桜もDNRが管轄しているようです。私の払った遊漁券が桜の花に変わるとは感慨深いですなぁ。
やはり釣りは素晴らしい趣味ですね。この桜を維持するという無駄な使命感を抱きつつ、これからも妻に果敢に釣行許可を申請しては花と散っていきますよ!
さて、そんな中、またもUMT氏がやってくれました!ミシガン マニスティーリバーにてスチールヘッドのスプリングラン釣行をレポートしてくれました。この時期になるとスチールの事しか頭になくなってしまう、まさにスチールヘッドと化す皆様方に是非ご参考頂ければと思います!

さて、当日は4/10、朝(夜中?)の2:30からマニスティーリバーはティッピーダム下にて釣行開始です。実際は仮眠を取って夜が明けるころから釣行スタートの予定だったのですが、2:30の時点で既に釣り場は多くの人で賑わっており大人気のダム下は辛うじてスペースがあるかどうかとの事!
場所を確保するためにも未明から釣りスタートです。釣り方はチャッキンダックです。前日の雨もあり、川に濁りが入るのを期待しましたが実際はクリアな状態。魚も警戒心が高まっておりなかなか口を使いません。UMT氏も試行錯誤のリグチェンジが続きます。ちなみにタックルはメインライン8lb、リーダー6lbとかなりの細仕掛けです。リグも
・上針ビーズ8㎜+下針ウェットフライ
・上針ビーズ8㎜+下針ビーズ8㎜
・上針ビーズ6㎜+下針ビーズ6㎜
・ビーズ6㎜のシングルフック
とどんどんと変えていきます。
ちなみに昔、チャド&ベッツガイドサービスのガイドに聞いたのですが、水がクリアな時や流れが緩いときはビーズのサイズを落としてリーダーを長くとると良いようです。逆に水が濁っていたり流れが速いときはビーズのサイズを上げて二本針仕掛けでアピールを上げると良いようですね。ご参考までに!
さて、シングルフックのビーズ6㎜までアピール力を下げて、ようやくのヒットです!

上がってきたのは80㎝を超える良型スチールヘッド!しかし何と口にストリンガーが付いていたようです。その状態でビーズにアタックしてくる生命力に驚きですね。かわいそうなのでストリンガーを外してリリース!

更に暗い中での釣りですので、50㎝の良型ウォールアイもゲットです!でもキープできるのは4月最終土曜日以降ですので、リリース。
その後、日が昇ってからはレクリエーションエリアと反対のDTE施設側へ移動し、15分ほど下流へトレッキングしてから釣行再開。

ここでは60㎝ほどのレインボートラウトをキャッチ!こちらもリリースです。そして15時に納竿!
いやー釣りますね!UMT氏は前日ワクチン接種で筋肉痛の中、約12時間スチールを求めて竿を振り続けられたとの事!釣りという病に有効なワクチン無しですな!

ちなみにこちら、釣行日の1週間前の写真。4/10はこの2倍以上の人がいたとか。。。
ミシガンのスプリングランもこれからが本番!レギュレーションを守ってお楽しみください!それではまた!
Amberjack
コメント