こんにちは。Amberjackです。
今回は釣りではなく、私の備忘録的な記事です。少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
1月23日、車のタイヤをノーマルタイヤから冬用タイヤ(スタッドレス)に交換しました。
今年は雪が未だ少ないものの、寒さは例年を上回る勢いのミシガン。一度大雪が降れば路面は凍結してスケートリンクのようになること間違いなし。
ミシガンの方々は一年の殆どをノーマルタイヤで過ごしており、私もご多聞に漏れず約1年半ノーマルタイヤで過ごしていましたが、諸事情有り今回冬用タイヤを購入することにしました。
先ずはじめに、タイヤは我が家の近くにある北米大型ショッピングセンター、COSTCOで購入しました。
COSTCOでは購入のみならず、タイヤ交換にホイール換装、バランスチェックまで全て対応してくれます。タイヤはミシュランのXi3を購入。タイヤ交換費用まで含めて4本で約$600。お高いですが安全には代えられません。
ネットでも購入できましたが、納期に約1週間掛かるといわれ、直接店頭で申し込みました。
タイヤはシカゴの倉庫にあるため、約3日で届くとの事でした。しかし3日経っても連絡無し。実は納期の前日にミシガンで大雪が降りました。
おそらく悪天候による納期遅延だと思いお店に電話すると、やはり悪天候で納期が遅れるとの事。但し納期遅延は1日程度なので、恐らく明日には届くといわれました。
そして翌日。夕方の5時になっても連絡が来ず、痺れを切らしてまた電話すると、既にタイヤは届いているとの事。
私の少ない経験ですが、北米では何かを発注して連絡すると言われても、連絡が来ないケースが結構多いと思います。ですので心配になったらすぐに電話で確認したほうがいいと思います。それも何度も。。。
さて、いずれにせよタイヤは届きましたので、早速タイヤ交換のお願いをすると、本日は既に予約が一杯で対応不可との事。
仕方が無いので次回の予約はいつになるか確認すると、2月6日との事。。。なんじゃそりゃ!
タイヤはあるのに交換が出来ない、、、1月末には大雪と大寒波の予報もあるため、とてもではありませんが待てません。
何か他に方法は無いか聞いたところ、COSTCOのオープンと同時に店に来てくれれば交換できるチャンスがあるとの事。
COSTCOのオープンは朝10時。早速翌日仕事の午前休を申請し、朝からCOSTCOへ。
しかし少し嫌な予感がしたので、9時半にはCOSTCOへ到着するようにしました。
極寒の中、COSTCOのシャッターの前に行くと、既に人が4,5人並んでいました。そのうち一人は同じくタイヤ交換で、他の方は買い物の様子。朝から何かお値打ちのイベントでもあるのでしょうか?
しばらくすると、どんどんとオープン待ちの人が増え、何とその数100人以上に。
9時50分くらいになると、シャッターが少しだけ開き中からスタッフの人が出てきました。手には何か番号が書いてあるコーンを持っています。聞くと、タイヤ交換の人の順番用コーンとの事。これを逃すわけには行きません。
私は3番目のコーンを取りました。これがその後の運命を大きく分けることに。
しばらくすると、コーンを配るスタッフの方は再び店の中へ。
そして10時に店が開店。買い物客は買い物の通路へ消えていき、タイヤ交換の客はCOSTCOタイヤセンターへ。
するとタイヤセンターのスタッフから、コーンの番号の順番に受付けをしていくとの事。しかし客の中にはコーンを持っていない人が多数。それもそのはず、コーンを渡していたスタッフは途中で店に戻ってしまいましたから。
いずれにせよ、私は3番のコーンを持っていましたので、3番目に応対をしてもらいました。
各種書類に簡単にサインを済ませた後、車の鍵を渡しました。その後は、このコーンを車の上に載せて待っていてくれとの事。またタイヤ交換は2時間程度で終わると説明を受けました。
言われたとおりに車の上にコーンを載せ、ふと疑問。2時間どこで待つんだろう。
とりあえずコーンを置き、COSTCOの中で少し待っていましたが、やっぱり手持ち無沙汰。
車に戻ってみると、ちょうどスタッフが私の車に乗り込み作業場へ移動しようとしていました。
車の中に仕事用のPCを積んでいたので、スタッフに声を掛けて防犯も兼ねてPCを持ち出し、再びCOSTCOへ。
その後はメールチェックなどをして待ちましたが、2時間経っても何の連絡も無し。
不安になりスタッフに確認すると、もうタイヤ交換は終わっているとの事。なんじゃそりゃ!
少し不満を抱きながらも、郷に入っては郷に従えの精神で、その後また作業完了の書類にサインをしてCOSTCOを後にしました。
ちなみに1度に作業できる車は4台までなので、たとえば5番目のコーンを取ると、最初の4台の作業が終わるまで待たなくてはなりません。つまり。。。4時間掛かるとの事。3番目のコーンを取れたことが運命を分けました。
『まとめ』
・タイヤはCOSTCOは安いが納期の確認はきちんと行うこと。
・ネットや電話でのタイヤ交換予約はかなり待たされるので、直接店頭に並んでの申し込みが早い。
・意外と朝からかなり人が並ぶので、余裕を持って店頭でスタンバイ。
・順番待ちのコーンは確実にゲットすること。
・待ち時間は暇なので、ウーバーや家族の車で一旦家に帰るか、時間を潰せる用意を。
・作業が終わっても声を掛けられない可能性があるので、時間になったら一旦確認。
こんなところでしょうか。
ちなみにタイヤ交換の翌日に他のコンドミニアムへの入口で、急カーブを曲がりきれずに豪快にスリップして路肩に突っ込みました。しかしスタッドレスを履いていたので、大きな事故にはならず。早速スタッドレスの効果を確認できました。
これで冬の釣りも安心です。それではまた。
Amberjack
コメント